Azub Origami の魅力を紹介します。
- 2019/09/13
- 13:55
早くも9月中旬に突入しました。
消費税増税まであと2週間ちょっとです。
さて、お客様からご注文いただいた Azub Origami を組立てさせていただきました。
折りたたみ前、後の様子や専用の輪行バッグに入れた写真を撮りましたので、ご紹介します。

走行時の状態

ベダルとシートを外します。

ハンドルを左回りに180°回転させます。

そのままハンドルを倒すと、フレームにハンドルライザー部を受ける部分がありますので、そこに固定します。

後から見るとこんな感じ。


次にヒンジを解放します。

そのまま2つ折りに。

前輪と後輪の合わさる部分はマグネットで固定されます。 ベルクロで縛る必要はありません。

Wレッグスタンドが標準装備で、畳んだときでもこの安定感!

専用の輪行バッグに入れるときは、フロントチェーンリングと前輪後輪で3点倒立の状態にします。 この状態でも抜群の安定感!

その専用の輪行バッグに入れます。

走行中、専用の輪行バッグはシート下に収納できます。
このようにAzub Origami は輪行するために作られたようなリカンベントです。
専用の輪行バッグに収納した寸法は、
95 x 100 x 40cm です。
電車内に持ち込める輪行バッグの既定サイズ 縦横高さ合計 250cm をクリアしています。
Azub Origami はリカンベントの中で最も輪行しやすい機種の一つです。
(・・・なんか中学校の英語の訳みたいな表現になってしまいました・・・。)
Azub Origami はチェコのメーカーです。
チェコの人は輪行するのだろうか・・・?
まさにリカンベント界の ブ●ンプトン!!
見た目はコンフォート系ですが、走りはレーシング系に負けないくらい良く走ります。
ご興味がある方は、 お問い合わせ ください。
http://hc-works.jp/
hcworks2014@gmail.com
スポンサーサイト