ICE VTXをDura-Ace Di2、油圧ブレーキで組み上げました。
- 2022/12/09
- 13:29
今年も残すところあと20日ほどになりました。
コロナ禍で長期生産待ちだったシマノコンポーネントも次第に入荷するようにもなってきました。
下記の紹介はICE VTXを最新のシマノDura-Ace Di2、油圧ブレーキで組み上げた例です。


メインコンポーネントにシマノ Dura-Ace Di2(R9200シリーズ)をチョイス。

クランクセット


FディレーラーとRディレーラー


トライクのUSSハンドルにはSTIレバーは付けられないので、TT仕様のレバーを付けます。
左右ともシフトスイッチ1こずつですので、フロントの変速はシンクロシフトにより、自動的に作動します。
ちなみにブレーキホース、Di2ケーブルはハンドルバーの中を通ります。


フロントの油圧ブレーキ。

リアのパーキングブレーキはワイヤー式。
ケーブル先端はハンダ処理しています。

VTXは前フレームと後フレームが分割できる構造になっています。
分割して車載、または輪行できるようにDi2ケーブルもここで分割できるようにしておきます。

バッテリー、バッテリーケースをシート左下に設置。
リカンベントや、リカンベントトライクをDi2化するには、シマノが想定していない事態が発生することがしばしばあります。
今乗りの機種をDi2化するご相談、 新規にフレームセットからDi2で組み立てるご相談などお気軽に メール ください。
YouTubeにも動画で紹介しています。
良かったらご覧ください!
http://hc-works.jp/
hcworks2014@gmail.com
コロナ禍で長期生産待ちだったシマノコンポーネントも次第に入荷するようにもなってきました。
下記の紹介はICE VTXを最新のシマノDura-Ace Di2、油圧ブレーキで組み上げた例です。


メインコンポーネントにシマノ Dura-Ace Di2(R9200シリーズ)をチョイス。

クランクセット


FディレーラーとRディレーラー


トライクのUSSハンドルにはSTIレバーは付けられないので、TT仕様のレバーを付けます。
左右ともシフトスイッチ1こずつですので、フロントの変速はシンクロシフトにより、自動的に作動します。
ちなみにブレーキホース、Di2ケーブルはハンドルバーの中を通ります。


フロントの油圧ブレーキ。

リアのパーキングブレーキはワイヤー式。
ケーブル先端はハンダ処理しています。

VTXは前フレームと後フレームが分割できる構造になっています。
分割して車載、または輪行できるようにDi2ケーブルもここで分割できるようにしておきます。

バッテリー、バッテリーケースをシート左下に設置。
リカンベントや、リカンベントトライクをDi2化するには、シマノが想定していない事態が発生することがしばしばあります。
今乗りの機種をDi2化するご相談、 新規にフレームセットからDi2で組み立てるご相談などお気軽に メール ください。
YouTubeにも動画で紹介しています。
良かったらご覧ください!
http://hc-works.jp/
hcworks2014@gmail.com
スポンサーサイト